8月9日かばん(バッグ)の日に、バッグの適正量の見直し

こんにちは、iwamayuです。

8月9日は、かばん(バッグ)の日だそうですが
みなさんご存知でしたか?

Instagramでアンケートをとってみました。

結果はこちらです↓

「はじめて聞いた」という人が多かったですが
実は私もその一人でした。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
iwamayu

無印良品ですっきり暮らすミニマリスト | 心と体と暮らしを整えるヨガインストラクター・整理収納アドバイザー |シンプルに暮らすコツを発信中 | ブログの累計読者は40万人を突破

iwamayuをフォローする

かばんの日

「かばんの日」は、一般社団法人・日本かばん協会(かばんの材料・製造・卸売り・小売りなどを行っている事業者)が制定

「かばん」を意味するバッグ(8/9)の語呂合わせから
日本製のかばんの優れた品質、かばん作りの高い技術力・素材の良さ・安心感などを
広く知ってもらい、かばん産業の発展を目的に制定したそうです。

バッグの数

突然ですが
みなさんはどのくらいの数のバッグを持っていますか?

私は、以前はたくさんのバッグを所有していました。
今も、気づくとつい欲しいバッグを買おうとしています。

実は、今日もアウトレットで素敵な夏のかごバッグを見つけて

「素敵!欲しい!」

そう思って鏡の前でしばらく足を止めて悩んでいました。

数年前、書店でこの本を見つけたときは衝撃でした。

ミニマリストおふみさんの著書です。

当時、ミニマリストを目指していた私は
「確かに、3つで暮らせたらそれは理想!」
そう思って3つで暮らせないものかと見直した経験があります。

しかし、当時の私の適正量は3つではなかったのでうまくいきませんでした。

それはそれでいいと思います。
適正量はそれぞれ違うのですから。

連休に入り、ずっと放置していた紙の写真を整理し始めたのですが
そこからエンジンがかかり、様々なものを断捨離しはじめました。

俯瞰し、優先順位や価値観に改めて気づきました。

私に、もうモノは必要ない。←

誘惑に負けて、モノを買ってしまうこともあるかもしれない。

でも、気づいて見直すことができればいいと思っています。

改めて、ミニマリストを目指します。