玄関のたたきには、なるべくものは置かないように
玄関用のサンダルを1足だけ揃えて置いています。
ダイソーの300円サンダル
私が、ミニマリストになったきかっけは
やまぐちせいこさんです。
そのやまさんのブログを見てダイソーに走り
300円サンダルを買ってきました。

玄関も衣替え
玄関のたたきには、
サンダル1足のみを揃えて置いています。
ごみ捨ての時や、ポストに行くときなど
ちょっとの時に使います。
ビルケンのサンダルは
夫には小さくて、夫がちょこっと履くときは
わざわざ靴箱から自分のサンダルを出していました。
そして、そのサンダルがいつもそのまま
出しっぱなしに・・。
以前から気になっていた
ダイソーのサンダルは
デザインがビルケンそっくり!
サイズは、25㎝と27㎝がありました。
夫と兼用にと27㎝にしようか迷いましたが
大きすぎてかわいくないのでやめました。
25㎝でも幅があるし夫にも履けそうかなと。
玄関用には
ちょっと履きには十分な
ダイソーサンダルを。
ビルケンシュトックは、お出かけ用に。
長く歩いても疲れなくて優秀です。
サザエさんで靴を揃える習慣がついた!
話は変わりますが
小2の息子は
サザエさんが好きで保育園の頃からよく見ていました。
サザエさんが、靴を揃えないカツオに
「こうじゃなくて、こう!」と教えるシーンがあったのですが
私も、息子もこのシーンがなぜか印象に残っていました。
その頃から、靴を揃えない息子に「こうじゃなくて?」というと
「こう!」と言って靴を揃えていましたが
遊びのようにくりかえしていたら
自然と靴を揃える習慣がつくようになりました。
こうじゃなくて?↓
こう!↓
こんなにサイズが大きくなっていますが
靴が揃えられるようになったのは
あの頃からの習慣なんだな~と改めて思います。
習慣って素晴らしい。
サザエさんって素晴らしい!笑
息子が帰ると玄関が砂だらけになりますが
毎日、せっせと掃き掃除をしています。
これも習慣になりました。