【ダイソー・セリアやることボードづくり】子供が自分で出来るしくみを作る

こんにちは、iwamayuです。

母のワークスペースと
息子の学習スペース用デスク
ここがすっかり親子のスペースとして定着しました。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
iwamayu

無印良品ですっきり暮らすミニマリスト | 心と体と暮らしを整えるヨガインストラクター・整理収納アドバイザー |シンプルに暮らすコツを発信中 | ブログの累計読者は40万人を突破

iwamayuをフォローする

やることボード

夏休みの時間割をダイソーで作る『時間割ボードで時間の管理』
夏休みが始まりましたね。 子供の長い夏休みが効率的に過ごせるように 時間割ボードを作成しました。 ダイソーで材料を揃え...

以前、息子の夏休みの時間割を作りましたが
薄い両面マグネットシートを裏返すのが面倒なようで
なかなか習慣にならないので
ライフオーガナイザー同期の三瓶ちゆきちゃん
やることボードを参考に見直してみました。

【材料】
ダイソー マグネット付ホワイトボード 200円
セリア マグネット 100円
セリア ポイントシールごほうびモンスターズ 100円
セリア マキシングテープ 100円

【作り方】

1.ダイソーのホワイトボードの中心にセリアのマキシテープを
貼り、さらに左半分にも同じテープを貼ります。

2.左上にセリアのごほうびモンスターズシールを貼ります。

3.セリアのマグネットにやることを貼ります。
我が家は、テプラで作りましたが
マキシテープを貼ってペンで書いてもOK!

やることボード完成!

やることが出来たらマグネットを下へ移動
移動すると、下に貼っているごほうびシールが見えるように
作ってみました。

褒め言葉がたくさん!

小4にしては、かわいすぎますけど笑

あ、ビンゴだー!と楽しそうに
スイスイやることをクリアしていきます。

親が言わなくても、子供が1人でできるしくみを作ることは大切です。

今のところ楽しんでいますが、飽きてきたら
また見直そうと思います。