我が家の息子は小学4年生
4年生にもなると
学校用品や習いごとなど
ものが増えて増えて・・散らかりやすくなります。
息子の学習スペースを整理するため
収納グッズを探しに出かけました。
収納グッズと学習グッズ
今回の目的は
▶︎教科ごとに整理するファイル探し
・開閉がしやすいもの
・中身が見える透明なもの
・重くなくて使いやすいもの
・汚れにくいもの
▶︎ホワイトボード探し
・デスク前におけるサイズ
・書きやすく消しやすい
・軽くて扱いやすいもの
・シンプルなデザイン
セリア購入品
セリア A4ファスナーケース 100円(税抜)
息子と相談してこれに決めました。
フチは、黒と白がありましたが
息子が白を選びました。母も白が好き。
ファスナーの開閉もしやすく、軽くて使いやすくおすすめです。
セリア カラーネームホルダー100円(税抜)
教科ごとに色分けしましたが
大きさもちょうどよく、開け閉めしやすいです。
赤は、国語
青は、算数
緑は、理科
黄は、社会
わかりやすく、使いやすくなりました。
ダイソー購入品
ダイソー ホワイトボード 200円(税抜)
無印良品 壁につけられる家具 長押の上に置けるように
サイズを測って付け替えました。
ホワイトボードが、縦にも横にもおけるようにしています。
縦にすると、ちょうど3つ分置けるサイズ感
スケジュールを書いたり
計算をしたり
持ち物をメモしたり
タイマーを貼ったり
フレキシブルに使うことが出来て学習もスムーズ
子供の年齢と共にモノも増えて、使い方も変化していきます。
その都度、使いやすくわかりやすく見直しが必要ですね。