夏休みの時間割をダイソーで作る『時間割ボードで時間の管理』

こんにちは、iwamayuです。

夏休みが始まりましたね。
子供の長い夏休みが効率的に過ごせるように
時間割ボードを作成しました。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
iwamayu

無印良品ですっきり暮らすミニマリスト | 心と体と暮らしを整えるヨガインストラクター・整理収納アドバイザー |シンプルに暮らすコツを発信中 | ブログの累計読者は40万人を突破

iwamayuをフォローする

ダイソーで材料を揃える

夏休み初日に
夏休みの子供の過ごし方について改めて考えてみました。
長い夏休みをどう過ごすのか
やはり、予定を決めて「見える化」した方が
子供にとってもわかりやすい!

そんなわけで
時間割ボードを作成することにしました。
思い立ったらすぐに作りたい!
いつか作ろうとちょうど準備していた
「ダイソーの両面使えるマグネットシート」と
「マグネット付ホワイトボード」(200円)で作成開始!

テプラで作る

テプラと
ダイソーのカッターとカッティングマット
そして、定規を用意します。


個人的に
ハサミよりカッターの方が
まっすぐキレイにカット出来ると思います。

30等分にカットしました。

そして
テプラでテープを作成!

さらに4等分にかっとし
時間用マグネットを作成

時間割ボード完成!


完成しました!

裏はこんな感じです。

出来たら裏返します。

ステンレスひっかけるワイヤークリップにはさんで

壁に付けられる家具・長押にかけてみました。


息子と相談しながら見直ししていこうと思います。

みなさんも
楽しい夏休みが過ごせますように。

参考にした時間割ボードはこちらです!