実家の洗濯機が壊れました。新しく購入した洗濯機は?

こんにちは、iwamayuです。

実家の洗濯機が壊れました。
実家といっても同じマンション内

もともと築20年超えの戸建てに住んでいた母に
建て替えのタイミングで住み替えを提案しました。
大きな庭の手入れが大変なことや立地なども考え
高齢の母が一人でも買い物や病院に行かれるように
母を説得し、同じマンションへ引っ越すことをすすめました。

私は、一人娘なので
父が亡くなった後、一人でいる母の様子を近くで見られるように

話がそれましたが
こうして、洗濯機が壊れてもすぐに様子を見に行くことができるので
近くに住んでいてよかったなと思っています。

同居は(私が)無理なので(苦笑)
スープの冷めない今の距離がベストなんです。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
iwamayu

無印良品ですっきり暮らすミニマリスト | 心と体と暮らしを整えるヨガインストラクター・整理収納アドバイザー |シンプルに暮らすコツを発信中 | ブログの累計読者は40万人を突破

iwamayuをフォローする

洗濯機の寿命

我が家の洗濯機は、7年で壊れましたが
実家の洗濯機は、8年で壊れました。

洗濯機の寿命は6年~8年

故障が出始める使用回数は2500回

1日1回洗濯したとしても365日×7年=2555回

我が家の洗濯機が壊れた時に調べていたので

母の洗濯機の調子がおかしいと聞いて
そろそろ寿命だなと思っていました。

日立のビッグドラム

我が家は、日立のビッグドラムを使っています。

無印良品のドラム式とパナソニックキューブルも検討したのですが
結局日立の風アイロンを購入しました。

詳細はこちらに書いています。

日立を使っていて気に入っていたので、母にも日立をすすめました。

ちなみに母が今まで使っていた洗濯機は、パナソニック

ネットでも調べつつ、家電量販店へ見に行きました。

まずは、Y電機へ
店員さんのおすすめは、パナソニックでした。むむ
日立のいいところは、洗濯をしっかりするところだそうですが
その反面、洋服の生地が傷みやすいそうです。

「それは困るわ〜」と母

今、使っているパナソニックの方が使い方に慣れているし
それならとパナソニックのドラム式購入へ方向性を変えました。

洗濯機の価格の他にリサイクル費用がかかります。
お値引きはどのくらいなのかも聞いてメモって改めて来ることにしました。

洗濯機が壊れたら洗濯できない!早く決めないと!!

と思いながらも
少しでも値下げしてもらいたいのが本心 ^^;

もう一件行ってみようと近くの家電量販店J電機へ
夫と二人で見に行ってきました。

店員さんに話を聞くと、「全部込みで¥〇〇です!」と

なんと!

Y電機より2万円も安い!

しかもリサイクル費まで安い!(お店によって違うそう)もちろん、J電機で購入することに決めました。

パナソニックのドラム式

母は今までと同じパナソニックなので安心して使っています。
乾燥時間が若干違うようでそこが気になるらしいけど
フィルターの掃除がしやすくなった!とそこは喜んでいました。笑

高齢になると、使い方が変わると覚えるのも大変!
同じメーカーの安心感!笑
パナソニックを選んでよかったようです。

家電の年数は忘れずにメモして
いつかのために検討しておいた方が慌てなくてすむな〜と改めて思いました。

次に壊れそうなのは冷蔵庫
しかし、これがなかなか壊れません。
三菱の冷蔵庫は、他のメーカーさんより寿命が長いんだそう。
頑張ってくれてる〜ありがとう!笑

みなさんも家電の平均寿命、確認してみてくださいね。