【お片づけサポート】 思い出の品と鍵の置き場所を作る。

整理収納

こんにちは、iwamayuです。

5人家族で3人のお子様がいらっしゃるお宅のお片づけサポートに行ってきました。

5人家族のお片づけサポート

クライアントである奥さまは、お片づけは嫌いではないとのことでしたが
「日々、常に片づけている気がする」とお疲れのご様子

ご自身とご家族に合った収納方法がわからないとのことで困っていました。
ヒアリングをして、まずは思考の整理をしていきます。
お話をしていると頭の中が整理されていきます。
優先順位はリビングと決まりました。

出す戻すがしやすいリビング収納

奥さまのご希望は「キッチンカウンター下に、無印良品スタッキングシェルフを置きたい」
とのことでしたので、カラー・サイズを確認し提案させていただきました。

リビングでの理想の暮らしもイメージしていただき、モノの優先順位についても提案しながら
一緒に考えていきました。

カウンター下に置くモノも分別を行い
5人のご家族それぞれのモノを家族別に分けました。

ご家族で一緒に見ることが多いというアルバムは
リビングのスタッキングシェルフに収納するとこを提案しました。

思い出の品の保管場所

ご家族でお子様の思い出の品を見る時間を大切にされているとのことでしたので
アルバムやお子様の作品など思い出の品を、ご家族が集まるリビングに収納するため
バンカーズボックスを提案しました。

鍵の置き場所

玄関の鍵の置き場にも困っているとのことでしたので
参考までに我が家の鍵収納をご紹介しました。


我が家では、鍵はイルビゾンテのネックストラップに付けて
無印良品壁に付けられる家具フックにかけて収納しています。

「それいいですね!」と気に入っていただけたのでご提案しました。

自転車の鍵収納

自転車の鍵は、無印良品のアルミフックマグネットタイプにかけています。

子供にもわかりやすいように
自転車シールをテプラで作成しマグネットに貼っています。

created by Rinker
キングジム(Kingjim)
¥6,055 (2023/03/21 05:05:42時点 Amazon調べ-詳細)

提出期限がある手紙や集金袋は忘れないように
無印良品のマグネット付クリップにはさんで玄関扉に貼っておきます。

提出したら、定位置に戻します。

 

ご家族にあったしくみを作るためにヒアリングはとても大切です。
思考の整理をしてご家族の価値観や優先順位を明確にしていただき
その後の片づけ作業がうまくいくようにお手伝いし
お片づけ完了に向けて寄り添いサポートさせていただきます。

▼楽天ルーム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓愛用品など更新しています↓

▼ランキング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ランキングに参加しています。
↓読んだよ!と押していただけると励みになります↓

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

▼LINE公式アカウント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ更新情報・お知らせなど配信しています。
↓友だち追加お願いします↓

▼Instagram
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インスタライブも時々開催
↓フォローよろしくお願いします↓

▼YouTube
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
YouTubeはじめました。
↓チャンネル登録よろしくお願いします↓

スポンサーリンク
整理収納
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ここからくらし