家電は、突然壊れます。
昨春、我が家の洗濯機が突然壊れた時も本当に困りました。
家電の寿命
洗濯機の寿命は6年~8年
故障が出始める使用回数は2500回
1日1回洗濯したとしても365日×7年=2555回
これがわかっていたら「そろそろかも」と準備が出来ていたはず。
我が家で
次に突然動かなくなりそうなのは冷蔵庫
冷蔵庫の寿命は、10年~15年と言われていますが
我が家の三菱の冷蔵庫は、15年~20年となぜか少し長いようです。
でも、そろそろ壊れるときがくる・・
いつか来るその日のために
次の家電を考えておくと慌てなくてすみます。
無印良品の冷蔵庫
無印良品 電気冷蔵庫 355L
無印良品のデザインがシンプルで好きです。
次の冷蔵庫は、コレにしようと夫婦で話しています。
無印良品の冷蔵庫は
〇一般的な冷蔵庫より庫内が暗い
〇自動製氷機能がついていない
マイナス評価もあるようですが
我が家には問題ないかなと思っています。
バルミューダの電子レンジ
現在の電子レンジは無印良品のもの
ずいぶん長く頑張ってくれていますが
次に検討しているのがバルミューダの電子レンジです。
テレビ朝日の「家事ヤロウ」で紹介していた
小倉優子さんのお宅の電子レンジもバルミューダでした。
「目盛りが5個しかないのでシンプルで使いやすい。取説も読まなくてよさそう。」
ゆうこりんもそうおすすめしていましたよ〜
今日、家電量販店で見てきましたが、本当にシンプルで素敵でした!
妄想キッチン
壊れた時のための家電を妄想してみよう!笑
左から
冷蔵庫は、無印良品(を購入予定)
炊飯ジャーは、壊れたら持たず土鍋を購入(予定)
ケトルは、同じ無印良品の電気ケトルを買います。(予定)
バルミューダのケトルも素敵なので迷うところです↓
オーブントースターは、壊れたら持たずに魚焼きグリルを使います。(予定)
そうすることで
キッチンがさらにシンプルになりそう!
掃除もラクになる!
思わずにやける。笑
どんなキッチンにしたいのか?
どんな暮らしがしたいのか?
みなさんも想像してみてください。
楽しいですよ〜♪