先日、先輩ライフオーガナイザー松林奈萌子さんの
「キッチンお片付け教室」に参加してきました。
キッチンお片付け教室
講師は、松林奈萌子さん
ブログでは、拝見していましたが
はじめてお会いしました。
先輩ではありますが、
私よりはるかにお若くてかわいらしいお方。
わかりやすい話し方、参加している方たちが楽しめる内容で
とても勉強になりました。
ヨガの指導は長くしていますが
オーガナイズの指導は新人です。
参考にさせていただくこと盛りだくさん!
人は見た目が100パーセント
こんなタイトルのドラマがありましたね。
ライフオーガナイザー1級講座では
「メラビアンの法則」というものを学習しましたが
「人間は視覚的な情報を、より重要視する」ようで
いくら素晴らしいことを言ったとしても
「見かけの印象が優先」してしまうそうです。
ヨガインストラクターとしてヨガウェアなど気を付けていますが
ライフオーガナイザーとしても見られているということを意識して
服装も気を付けなければいけないなと思いました。
今回、一緒に参加したライフオーガナイザー同期の友人が
講座後に「松林先生のテーマカラーはパステルピンクだったね」と話していました。
当日の服装もピンクが基調で、スマホも、講座で使ったマスキングテープまでもピンクであったと。
さすが!目の付け所が違うな~と思い感心しました。
自分に合ったカラー
自分に合ったイメージを知ること、使うこともとても大切ですね。
素敵なインテリア
今回は、Panasonicリファイン習志野さんでのイベントでしたが
教室後は、手作りドーナツとチョコマシュマロをごちそうになりました。
美味しかった~!
インテリアもとても素敵でした。
また、機会があったらお邪魔したいと思います。