子育てママのお片づけサポートに行ってきました。
二人目のお子さまが生まれてから
子育てがより忙しくなったママ
赤ちゃんのモノも増えて部屋が散らかりやすくなり
片づけたいのに片づけられないことで
気持ちが落ち込むようになってしまったとのことでした。
思考の整理から
ライフオーガナイズは
空間を整理する前に、思考の整理から始めます。
〇どう暮らしたいのか
〇どんな自分でありたいのか
目の前の空間だけでなく
暮らしや人生を見つめて自分と向き合うところから始めます。
片付けや整理収納に正解はありません。
人それぞれ自分に合ったやり方があります。
片づけのゴールは
『キレイに整った空間をつくる』ではなく
『自分(家族)にとってここちいい暮らしをつくる』ことです。
分けて減らす
思考の整理が出来たら、モノを分けて減らします。
〇この服は今着ているのか。
〇気に入っているのか。
〇サイズは合っているのか。
確認しながら洋服を分けていきます。
使うもの、気に入っているものを選びます。
そして、行動も確認します。
洗濯ものを畳む場所はどこなのか
畳んだ後に、しまいやすい同線も考えます。
しまう、出す、戻すがしやすい定位置を決めていきます。
リビングにあった洋服は整理し
階段下クローゼットにスペースを作り収納しました。
下着類は洗面所の棚に収納しました。
ビフォーアフター
玄関から丸見えで
宅配の人が来るたびに気になっていた洋服も整理し移動したので
もう大丈夫!
だんなさまの好みではなかったという収納ボックス
ここになくなったことでリビングがスッキリしたと喜んでいたそうです。
メッセージ
嬉しいメッセージをいただきました。

今日は、来ていただき本当に救われました。
恥ずかしい気持ちもありましたが、勇気を出して片づけてもらえて
本当によかったです!
自分でもやってみようという気持ちになれました。
困ったらまた相談に乗ってください。ありがとうございました!
リビングを片づけたことで心のゆとりができてお片づけスイッチも入ったようです。
自分でもやってみる!そう言っていただけました。
困ったときはいつでも相談してくださいね。