日本橋三越で開催中の「おへそ的、買い物のすすめ展」に行ってきました。
2019年8月28日~9月2日開催
OURHOME Emiさんと一田憲子さん
OURHOME Emiさんが地元関西から上京し
日本橋三越に出品するとのこと
そして
暮らしのおへその編集ディレクターの一田憲子さんとのトークショー
が開催されるとのことで
お二人にお会いできるのを楽しみに
日本橋に向かいました。
トークショーはすごい人人人・・
待ちに待ったトークショーが14時に始まりました。
すごい人人人・・
一緒に参加したすずともちゃんと
なんとか居場所をキープしました。
一田さんは
関西人らしくゆかいな方
的確な言葉がけも素敵でした。
Emiさんは
思っていた通りかわいくて素敵な方
筋が通って軸がある方です。
一田さんとEmiさんは、同郷だそうで
ときどきうっかり関西弁が出てしまうという
そんな楽しくゆかいなやり取りでした。
関西弁でのトークショーも見たかったです。笑
家族はチーム
整理収納アドバイザーとしても
活躍されているEmiさんですが
収納をつくることは、家族をつくること
そう、お話されていました。
家族に片づけを強要しない
自分のものさしではおもしろくない
家族がいるから、片づかないではなく
家族がいるから片づく
そんなチームをつくり
マネジメントすると。
子供たちにも部屋の担当リーダーになってもらうようです。
「よっ社長!」って乗せて。笑
子供を褒めること
その褒め方も個性的!さすが関西ですね。
一田さんの言葉選びのセンス
Emiさんは
某通販会社で勤務されていたそうですが
双子のお子さんを出産後
こころとからだのバランスを崩されたそうです。
そのため
働き方を変えて今のお仕事を始められたと。
ここまで順調に来たわけではなく
色々な節目に辛い声をかけられたこともあったそうです。
そこでの
一田さんの言葉選び①が素敵でした。
「ウジウジをポケットに入れるにはどうしましたか?」
Emiさんは、そんなことをマイノートに書いたそうです。
ノートに書いて向き合い、小さなもやもやを放っておかないと。
私も経験がありますが
表に出て仕事をしていると、マイナスなお言葉をいただくことは多々あります。
それを、自分がどう解釈するかが一番重要ですよね。
自分に足りてないことは
聞き流さずに
気づかせてくれたと思いプラスに考える。
Emiさんもそうされているそうです。
そこでの
一田さんの言葉選び②がまた素敵
「もぐもぐ食べてエンジンにするんですね」
言葉選びって大切
一田さんのかわいらしい素敵な言葉センスに感動でした。
Emiさんのおへそはブレーキ
暮らしのおへそとは
人がそれぞれ持つ習慣のこと
Emiさんのおへそはブレーキと一田さん。
Emiさんは
アクセルを踏んでいるようで
実は
ブレーキをかけているそうなんです。
そして
タイミングが来たらまたアクセルを踏む
つねにおごらずに
ブレーキをかけながら進む。
俯瞰が出来ているのはそのためだと。
全ての力を使い切らない
あと一歩を残せば笑顔になれると
Emiさんが素敵でいられるおへそが
そこなんですね。
イイホシユミコさん
イイホシユミコさんの食器が大好きです。
モノを多く持たない生活をしているので
多くは持っていませんが
アルミプレートは、お気に入りです。
何気なくお店の前に行ったら
なんとなんとご本人がいらっしゃいました。
柔らかくてかわいらしい雰囲気で
とっても素敵なお方でした。感激。
私、顔ひきつっていませんか。笑
あとから合流したみっちゃんとオーガナイザー3人
記念にお揃いでちいさなアルミプレートを購入して帰ってきました。
素敵な人に合うって大切です。
時間調整して行ってみてよかった。
また、こんな時間を作りたいと思いました。