現在小3の息子が生まれる前から成長のキロクとして
ずっとアメブロでブロブを書いていましたが
こちらのブログにお引越ししてからは
もっぱら、みなさんのブログを拝見しています。
そのアメブロが「2年前の12月に書いた記事だよー」と
教えてくれた「リビングの子供スペース」のことを
今日は書こうと思います。
2年前のリビング学習の記事
我が家の息子は現在小学1年生。
1年前は入学準備で
机やランドセル置場どうしよう?と色々考えていました。
無印良品の机購入も
検討しましたが
子ども部屋に置いても
まだ一人では勉強出来ないだろうし
なにより
スペースがありません。汗。
そのため
リビング学習が出来るように
別の場所であまり使われていなかった
無印のテーブルをここへ移動して
勉強机にすることにしました。
ここに置いたら
とっても便利。
大人の書斎スペースにも家事スペースにもなります。
隣に座って
子供の勉強を見てあげることも。
イケアの黒板には
学校の手紙を貼ったり
持ち物や約束事を書いたり。
黒板下左スペースには
無印のカレンダーがピッタリ入ります。
黒板となりには
無印のアクリル収納スタンドを置いて
教科書、ノート、公文のプリント置き場に。
デスク上の
鉛筆削り
セロテープ
ホッチキス
ハサミ
修正テープ
みんな無印。笑。
それを
また
無印のアクリル小物ラックに収納しています。
デスクライトも無印です。
キッチン横に
壁に付けられる家具
3連ハンガーを取り付けて
レッスンバッグや上履き袋、アウターなどを
掛けられるように。
右壁側に無印チェスト上に
ランドセル置き場を
中には
息子の文房具、洋服やプリント類などを収納。
こちらの壁には
無印フックを取り付けて
通学帽をかけるように。
子供が帰ってくると
一気にごちゃごちゃになりますが
それなりに本人にとっても
使いやすいようです。
成長ごとに
見直しは必要ですね。
そして、2年後
こんなに大きくなった後ろ姿
息子も子供スペースも進化しています。
いつか、自分の部屋で勉強するようになるまでは
リビングで学習しやすい環境を整えてあげようと思っています。