ミニマリストが選ぶリーディンググラス

こんにちは、iwamayuです。

リーディンググラスとは、老眼鏡のこと
シニアグラスとも呼ばれていますが
「シニア」や「老」が付くより「リーディング」がいいですよね笑

今回は、そんなリーディンググラスをご紹介したいと思います。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
iwamayu

無印良品ですっきり暮らすミニマリスト | 心と体と暮らしを整えるヨガインストラクター・整理収納アドバイザー |シンプルに暮らすコツを発信中 | ブログの累計読者は40万人を突破

iwamayuをフォローする

リーディンググラス購入のタイミング

度数の目安、最初はわからなくて
眼科で調べてもらうモノなのかと思っていましたが違いました。笑

私は+1.00を選びましたが、メガネ屋さんでお試しもできるので
心配な方は、JINSさんなどで試着してみてもいいかもしれませんね。

選んだポイント

楽天で購入したリーディンググラスは、シンプル・コンパクト!

他のメガネに変えようかとも思いましたが
小さくて、軽くて多少雑に扱っても安心なので
雑な性格の私にはピッタリでした。笑

価格も安いのでハードルも低くリーディンググラスデビューの方は
購入しやすいと思います。(私がそうでした)

すごくかけやすいというわけではありませんが
私にはちょうど良いです。

1.0が少し見えづらくなってきたので
違うカラーを購入しようか検討中

安いからありがたい笑

少しでもみなさんの参考になれば嬉しいです。