無印良品ではじめる家計管理と時間管理と収納

整理・収納

※この記事はプロモーションを含みます。

こんにちは、iwamayuです。

無印良品ですっきり暮らしています。
家計と時間も無印良品で管理していますが
今回は、私が使っている
無印良品の家計簿とスケジュール帳をご紹介します。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
iwamayu

無印良品ですっきり暮らす 50代ミニマリスト ・ヨガインストラクター | ライフオーガナイザー1級 整理収納アドバイザー1級 |シンプルに暮らすコツを発信中

iwamayuをフォローする

無印良品の家計簿

無印良品の家計簿で家計管理を始めて、1年ほどになりますが
お金の流れが把握しやすくなりました。

無印良品バーチカル手帳



家計簿と、手帳それぞれご紹介しましたが
最近、ふと「もっとシンプルにできないかな」と考えて
バーチカル手帳のマンスリーに、家計簿を記入して
使ってみています。
1冊で済むのでかなりシンプルになりました。

色々試して模索していますが
より自分に合った使い方が発見できるので
そんな時間も楽しいです。笑

フリースケジュールは、息子に譲りました。
今日は、どんなことがあったの?と話しながら
ひとこと日記のように書くように声がけしています。
自己肯定感が上がるのでおすすめです!

無印良品収納

家計簿や、スケジュール手帳の収納も無印良品
ペン・メガネ・電卓などは、木製小物収納1段
スケジュール帳は、木製収納スタンドに収納しています。

使ったらもとに戻しやすいように
使う場所の近くに収納しています。

少しでもみなさんの参考になれば嬉しいです。

みなさまへ大切なお知らせ

いつも「ここからくらし」をご覧いただきありがとうございます。
2018年より綴ってきたこのブログですが、記事を少しずつnoteへお引越し中です🏠

完了し次第、ブログは閉じる予定です。
よかったら新しい場所にも遊びに来てくださいね。

シンプルライフのすすめ〜心と暮らしを整えるノート〜

これまで読んでいただきありがとうございました。

Instagram & 楽天ROOMもやってます!

記事が少しでもお役に立ちましたらフォローしていただけると嬉しいです。Instagramではブログの更新通知をお届け。楽天ROOMでは愛用品やいま気になっているアイテムをご覧いただけます。

■ Instagramはこちら → @iwamayu_

■ 楽天ROOMはこちら → @iwamayu_