『無印良品』生活感が出やすいティッシュペーパーのシンプル収納術

整理・収納

※この記事はプロモーションを含みます。

こんにちは、iwamayuです。

ティッシュペーパーは生活の必需品
部屋にひとつあると便利ですが
そのまま置いてしまうと生活感が出やすいのが気になるところ。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
iwamayu

無印良品ですっきり暮らす 50代ミニマリスト ・ヨガインストラクター | ライフオーガナイザー1級 整理収納アドバイザー1級 |シンプルに暮らすコツを発信中

iwamayuをフォローする

無印良品のティッシュケース

生活感を少なくするために有効なのがティッシュケース
無印良品のアクリルティッシュボックスは透明でシンプルなデザイン
量も一目でわかって便利。どこに置いて馴染みます。

我が家には同じものが3つ。その置き場所は

リビングのテーブルの下に

 

キッチンの電子レンジの上に

 

寝室の枕元に

無印良品 アクリルティシューボックス

無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪ インテリアブログ・テーマ
無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪

そのまま置いてもシンプルなティッシュ

セブンプレミアムライフスタイルティッシュは
シンプルで無駄のないデザイン
このまま置いても生活感が出ません。

ストック置き場もスッキリ

https://iyec.omni7.jp/detail/4901750406042

生活感が出ない工夫で快適な暮らしづくりを!

みなさまへ大切なお知らせ

いつも「ここからくらし」をご覧いただきありがとうございます。
2018年より綴ってきたこのブログですが、記事を少しずつnoteへお引越し中です🏠

完了し次第、ブログは閉じる予定です。
よかったら新しい場所にも遊びに来てくださいね。

シンプルライフのすすめ〜心と暮らしを整えるノート〜

これまで読んでいただきありがとうございました。

Instagram & 楽天ROOMもやってます!

記事が少しでもお役に立ちましたらフォローしていただけると嬉しいです。Instagramではブログの更新通知をお届け。楽天ROOMでは愛用品やいま気になっているアイテムをご覧いただけます。

■ Instagramはこちら → @iwamayu_

■ 楽天ROOMはこちら → @iwamayu_