【無印良品の家】マンションと一戸建て住まいの選択

こんにちは、iwamayuです。

夫婦共に、無印良品が好きです。
住み替えを考えた時に「無印良品の家」に住むという選択肢もありました。

そのため、無印良品の家へ見学に行きました。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
iwamayu

無印良品ですっきり暮らすミニマリスト | 心と体と暮らしを整えるヨガインストラクター・整理収納アドバイザー |シンプルに暮らすコツを発信中 | ブログの累計読者は40万人を突破

iwamayuをフォローする

無印良品の家

見学したのは、「無印良品木の家」

一般の木造住宅は、何枚もの壁で家の強度を高めているため
せっかくの広い空間を何枚もの壁で区切ってしまい
空間の使い方に制限がありました。

「家族も、空気もゆるやかにつながりる」というコンセプトの無印良品木の家は、
採用するSE構法が、家の骨格自体に強度をもたせることで
木造なのに壁が極端に少なく
壁や間取りにしばられることなく、広々とした「一室空間」をつくり出すことができます。
大きな吹き抜けのある、箱のような室内は
深呼吸がしやすく、住んでみたいと思う憧れの家でした。

実際、住んでいるお宅にも見学に行かせてもらいましたが
シンプルでとても素敵でした。

無印良品では初となる大規模戸建開発での企画監修
オリックス不動産×無印良品 初の共同企画
「白井小町(しろいこまち)」プロジェクトも見学に行きました。(2010年当時)

無印良品の家が、街になるなんて
無印良品ファンの憧れですよね。
街の名前も、シンプルで素敵

素敵な街でしたが、残念ながらこちらもご縁がありませんでした。

無印良品のマンション

無印良品のマンションへも見学に行きました。(2008年当時)

三菱地所と無印良品のコラボマンション
「MUJI VILLAGE」

真っ白な外観で、シンプル 理想的なマンションでした。
ドアと床のカラーは、白、ナチュラル、ダークの3種類から選択できました。
まさに、夫婦が好きな雰囲気のマンションでしたが
立地など条件が合わなかったので断念しました。

 

住まいの選択の難しさ

無印良品の家に住みたい思いはありましたが
当時戸建てに住んでいて、住みづらさを感じていたので
マンションに住み変えたいという思いが強くありました。

個人的に戸建てのデメリットとして
感じていたことは
・夏は暑い。冬は寒い。
・閑静な住宅街で最寄り駅から遠い。
・庭の手入れや掃除が大変。
・動線がよくない。

無印良品のマンションは理想的だったのでとても残念でした。

その後、検討した結果
現在のマンションに住み替えました。

住み替えて5年になりますが
あくまでも個人的にですが

マンションって素晴らしい!

そう思います。

個人的にマンションのメリットとして感じたことは
・夏でも、暑くない。
・冬でも寒くない。あたたかい。
・窓が少ない。階段がない。だから掃除が楽!
・動線最高!
・庭の手入れもしなくていい!

ミニマルな暮らしにも合っています。

無印良品で暮らしたい

現在のマンションは、我が家の条件に合ったため住み替えましたが
やはり、無印良品で暮らしたいという思いは強くあります。

だから、せめて家の中は無印良品で揃えたい。
キッチンを無印良品に変更しようと計画中です。

ステンレスも、木もいいけど
新商品のスチールライトグレーが気になっています。