毎日暑いですね。
暑すぎて外に出たくない
そんな夏は、部屋を整えるタイミングかもしれません。
部屋が散らかっていると視覚的にも暑く感じやすくなります。
暑い夏だからこそ少しでもすっきりした部屋にしたいですよね。
今回は、曜日別掃除の要領で行う、曜日別お片づけをご紹介します。
月曜日は、玄関
1週間のスタート月曜日は、家の顔である玄関の見直しです。
下駄箱の中の靴を見直し・靴の手入れもしちゃいましょう。
ついでに、玄関まわりの小物などいらないものを手放します。
片づけついでに、クイックルワイパーでの小掃除もおすすめです。
火曜日は、キッチン
火曜日は、キッチンの見直し
お鍋や食器・水筒・お弁当グッズなど使っていないものを手放します。
たくさんあって大変!という人は
「引き出しひとつ」「1箇所」などルールを決めてやってみてください。
水曜日は、水回り
水曜日は、「水」に関する場所のお片づけ
お風呂や洗面所の収納、トイレ用品などを見直します。
よく使うものはゴールデンゾーン(目線から腰の高さ)に置くなど
家族全員が使う場所は、出す戻すがしやすいしくみをつくります。
木曜日は、クローゼット
木曜日は、木目のものに関する掃除をする日
片づけでは、クローゼットに変更して行います。
一番片づけたい場所のクローゼットを片づけましょう。
今週はここ!と順番を決めて片づけます。
大きな場所は、大きな片づけになりがちなので
引き出しひとつ、棚1箇所など、スモールステップで行いましょう。
金曜日は、お財布
金曜日は、お財布や家計簿の見直しの日
お財布は、今の自分に合っているのか、大きさ・デザインなどを確認
お手入れもします。
中身を全部出して、カードやポイントカードを見直します。
変えられるものはアプリに変更し、家計簿もアプリに変えるなどしてみましょう。
土日は予備日
週末は、平日に手が回らなかった箇所を片づける日にします。
出来なかった曜日の片づけをしたり
片づけたいと思っていた場所を片づけるなどルールを決めてみましょう。
洋服の日、本の日、書類の日など
もちろん、片づけから離れる日もつくります。
やる気スイッチが入ると、時間を忘れて片づけてしまうこともあるので
時間を決めて休憩します。
習慣にしよう
毎日の片づけは、面倒になってしまいがち
しかし、少しずつ行動を起こすことでいずれ習慣になります。
部屋が片づくと心もすっきり
曜日別お片づけを習慣にしたいですね。