洗濯は朝派?夜派?日立風アイロンで快適になった我が家の洗濯事情

整理収納

こんにちは、iwamayuです。

洗濯事情

我が家の洗濯は、夫が担当しています。

家族みんながお風呂に入った後、洗濯機を回していますが
シワになりやすい衣類は脱水後洗濯機から取り出して干し
乾燥機を回してからベッドに入るというのが毎日のルーティンです。

朝は、先に起きて気がついた人が洗濯機から洗濯物を出し
ランドリーバスケットに入れてリビングへ運びます。


created by Rinker
スタックストー(Stacksto)
¥2,200 (2023/03/20 05:59:14時点 Amazon調べ-詳細)

畳むのは、私と息子が担当

我が家は、バスタオルではなくフェイスタオルを使用しているので
その分、タオルの洗濯の量が多めですが
息子はそのタオルと、自分の服を畳んでいます。
タオルは畳むのはかんたんなのですぐに終了
(2回たためば終了の大きめサイズです)
そして息子、服は畳まないでそのまま着ることもありますが
毎日同じ服装がいいみたいです。シンプル〜笑

それ以外の私と夫の服・下着などは私が畳みます。

家事の中でも、「洗濯物をたたむ」ことが好きではないので
ためてしまうこともありましたが
担当や、畳む時間・畳む場所を決めたら、スムーズになりためることもなくなりました。

畳んだあとの洋服収納もリビングに作ったので、さらに楽になりました。

3年前の洗濯事情

{43CF77F8-11FB-4F92-A47B-4CD5C7828F19}

洗濯が夜派になったのは、夫の提案
その日の洗濯は、その日のうちにと。
確かに汚れは朝まで置いておきたくないし
早い方が落ちますよね。

マンションに装備されているスカイクリーン
以前は、毎晩ここに洗濯物を干していました。

この頃からなのかな〜夫が洗濯担当になったのは。

部屋に馴染むようホームセンターでステンレスのポールを購入し
物干し竿代わりにスカイクリーンに通して使用していましたが
今は、ポールは使用していません。

風アイロンを購入してからの洗濯事情

3年前は

○夜洗濯する。
○部屋干しする。
○早く乾かすためにサーキュレーターを回す。

このルーティンでしたが

変わった点は、洗濯乾燥をすること。

風アイロン洗濯機を購入してから
乾燥機の素晴らしさを実感しています。
タオルはふかふかで使うたびに癒やされています。笑

シワになりやすい洋服などは無印良品のハンガーに干しています。

無印良品
アルミ角型ハンガー フレーム型

ルーティンのおかげで日々ストレスなく動けるようになりました。
家族で担当が決まっているとママは助かりますよね。
定期的に、見直しながら分担していきたいと思います。

今日も深呼吸して
よい1日になりますように


 

▼楽天ルーム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓愛用品など更新しています↓

▼ランキング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ランキングに参加しています。
↓読んだよ!と押していただけると励みになります↓

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

▼LINE公式アカウント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ更新情報・お知らせなど配信しています。
↓友だち追加お願いします↓

▼Instagram
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インスタライブも時々開催
↓フォローよろしくお願いします↓

▼YouTube
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
YouTubeはじめました。
↓チャンネル登録よろしくお願いします↓

スポンサーリンク
整理収納無印良品ミニマルファッション
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ここからくらし