【小学生スノーボードデビュー】ウェア探しとおすすめ雪遊びスポット

こんにちは、iwamayuです。

結婚前から、夫婦2人の趣味はスノーボード
子供が生まれたら一緒にスノーボードにいきたいと思っていました。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
iwamayu

無印良品ですっきり暮らすミニマリスト | 心と体と暮らしを整えるヨガインストラクター・整理収納アドバイザー |シンプルに暮らすコツを発信中 | ブログの累計読者は40万人を突破

iwamayuをフォローする

スノボデビューまでの道のり

これは3年前、むすこが6歳の頃の写真です。
かわいい笑顔笑

息子は、小さい頃からとても手のかかる子でした。
人の話を聞くことや、集団行動が苦手で
いろんなことに興味津々・好奇心旺盛でいつも走り回っていて
動きが素早く追いつけないことも・・
建物と雪の隙間に落ちてしまったこともあり、ちょっとした騒ぎになったこともありました。
ため息・・

そんな状況だったため
スクールに入れることは難しいと判断し、当時は雪遊びを優先していました。

3年前の息子のウェア
ジャンプスーツ・手袋・ヘルメットをフリマアプリで購入

スノーブーツは、イオンで購入しました。

 

9歳スノーボードデビュー


そんな息子も9歳になり、ずいぶん成長し落ち着きました。
今年は、やっと念願のスノーボードデビューです。

息子のウェアは、プリマアプリで探しました。
子供の成長は早く、すぐに小さくなってしまうので
シーズンもののウェアは定価で買うのはもったいないですよね。
息子が気に入ったウェアが、ちょうどフリマアプリで値下げされていたので購入しました。

手袋・ヘルメットは、3年前のものがまだ使えたので
ゴーグルのみ、ネットで購入

スノーブーツは、購入が間に合わなかったため普通の靴でスキー場へ行き

レンタルしたスノボブーツにすぐに履き替えました。

レンタルのブーツで雪遊びもしましたが、足の負担もなく楽しめていたので

スノーブーツは購入しなくても大丈夫そうです。

スノーボードスクール

初めてのスクールは
スキーか、スノボか迷いましたが
親がスキーを教えられないのでスノボスクールに入れることにしました。

笑顔が素敵な優しいインストラクターさん

心配でしたが、息子なりに頑張っていました。(そばで見守る夫撮影)

 


午後は、夫が指導!

息子と2人でこうしてリフトに乗る日が来るなんて(夫撮影)
親バカですが幸せでした。笑

今回はこちらでお世話になりました。

丸沼高原 | スキー場,スキー,スノーボード,群馬
群馬県丸沼高原スキー場は日光白根山ロープウェイで標高2,000mへ一気にアクセス。約4kmのロングコースでスキー、スノーボードが楽しめます。他、キッズパーク・ビギナーズエリア・レンタル・スクール・レストラン・宿泊など施設満載の充実のスキー場

キッズパークは無料

チューブやソリも迫力があってが大人も子供も楽しめます。

レンタルは、ネットでオンライン予約が出来るので便利
子供のレンタルはバートンでかっこよかったですよ〜!