【マキタと無印良品】でお掃除ルーティーン

こんにちは、iwamayuです。

3月は別れの季節ですね。
小1息子の学童の先生お二人が異動されることになり、今日が最後の日でした。
お別れは寂しいですが、気持ちを切り替えて
4月の新生活に向けて前向きに!

この記事を書いた人
この記事を書いた人
iwamayu

無印良品ですっきり暮らすミニマリスト | 心と体と暮らしを整えるヨガインストラクター・整理収納アドバイザー |シンプルに暮らすコツを発信中 | ブログの累計読者は40万人を突破

iwamayuをフォローする

掃除で気持ちを切り替える

掃除をすると部屋がスッキリするだけでなく心もスッキリします。
掃除をすることは部屋だけでなく、自らの心も綺麗にします。

掃除がもたらす効果は、科学的にも証明されているそうです。
ものを減らしシンプルな暮らしを始めてから
掃除がとっても楽になりました。
ものの居場所をつくったので、片付けも楽々~。
家族の片付けの課題はまだ少しありますが・・。

まずはマキタの掃除機で

結婚した30歳の長男から
マキタの掃除機を譲ってもらいました。
ダイソンを使っていたのですが
急に動かなくなって困っていたので大助かり!

のちに、ダイソンが復活したのですが
マキタの方が軽くて使いやすくて
出番が多くなりました。

車の掃除も楽々~と夫も大喜びです。笑

苦手な水拭きは無印良品のモップで

雑巾がけは昔から苦手です。
でも、無印良品でコレを見つけてからは
苦手じゃなくなりました!笑

このモップすごくいいです。
使いやすい。
繰り返し洗って使えます。
適度に滑りやすく、きれいになります。

我が家は木製ポールで使用しています。
実用性があるのは軽くて使いやすい
アルミのポールですが
木のポールが断然かわいいです!笑

飾ってもかわいいニュージーランドの羊毛ダスター

我が家のリビングライトは
無印良品の3灯ペンダントライト。

ほこりが溜まらないうちにささっとダスターでお掃除。

ニュージーランド/ダスター/天然羊毛100%のホコリ取り
ふわふわ綿菓子のようなホコリ取り。
まるで綿菓子のような、フワフワの存在感がとっても可愛い羊毛ダスター。
ニュージーランドの豊かな自然の中で育った、
上質な天然羊毛を100%使用して仕立てられています。

その手触りは思わず頬ずりしたくなるほどフワフワ柔らか。
綿菓子のように可愛らしく、素朴な佇まいがたまりません。
とても気持ちが良いので、ついつい撫でてしまいます。
可愛いだけでなく、お掃除道具とての実用性もバッチリ。

羊毛はホコリを吸着して離さないと言われていますので、
とてもよくホコリをからめ取ってくれます。
(サイトより)

掃除のモチベーションを上げるためにも
かわいいアイテムは必須ですね!