少し前から
夫のメタボが気になっていました。
大阪ではそこそこ有名だった元水泳選手とは思えないほど
大きくなっていくお腹まわり・・
いくら言っても本人のスイッチが入らないことにはね・・
そんなある日
あることをきっかけに
入りましたー!夫のスイッチが!
内臓脂肪がストン!と落ちる
ある金曜日の夜、「金スマ」で
高雄病院理事長で医師の江部康二先生による「内臓脂肪がストンと落ちる食事術」が紹介されていました。
●朝食を抜いて1日2食
●糖質制限をする
と実にシンプルであることと
医学的に正しい体重の落とし方であること
このポイントを見て
かどうかは定かではありませんが
元アスリート夫のスイッチ入りましたー!
パチパチパチ・・
翌日から夫婦で朝ご飯を断捨離
翌日から早速「朝食の断捨離」を開始!
スイッチが入ったらさすが元アスリート、ストイックです。
夕食は、19時までに食べます。
朝食を食べないことで
前日の夜から翌日のお昼までずっと
内臓脂肪を含む体脂肪が燃焼し続けるというのです。
そして
糖質制限をしていれば朝ごはん抜きも辛くないのだと。
いやいや
辛いですって~
私はね。
夫はへっちゃら~のようでしたが
そんな夫が翌日からお腹を壊しました。
糖質制限すると体調が変化する?
人は、普段から食べ慣れている食物を消化・吸収しやすいように
最適化されているのですが
糖質制限をすることで
腸内細菌のバランスが崩れ、一時的に悪玉菌が繁殖して
お腹の調子が悪くなることがあるようです。
人によっては、便秘気味になったり
1ヶ月から3ヶ月ほどかかる場合も。
対策としては、いわゆる善玉菌と呼ばれる腸内細菌を増やすために
食物繊維やヨーグルトを摂取するといいようです。
時間も解決してくれるようで
だんなは1週間ほどで元の状態に戻りました。
タニタの体重計を購入
糖質制限を始めてすぐに
体重計が壊れました。
10年以上頑張ってくれていたタニタの体重計ありがとう!
新たに、同じくタニタの体重計を迎えました。
最初の設定で
乗るだけで本人を認識し
体重・BMI・体脂肪率・筋肉量・内臓脂肪・基礎代謝量・体内年齢が
わかります。
毎日の自分の変化がわかるのでモチベーションを保てます。
以前の体重計は、体重・体脂肪率のみだったので
毎日、体重計に乗るのが楽しみになりました。
糖質オフ生活のいいところ
糖質にさえ気を配っていれば
焼肉、焼き鳥、ステーキ、マヨネーズたっぷりのサラダ、ハイボールや焼酎もOKなんです。
朝のコーヒーとパンが我が家の習慣でしたが
この2週間でがらりと変化しました。
朝がシンプルになり、
お昼にも気をつかい
夜は、19時までに食べる!
夫は、残業で食べられない時もあるので
帰ってからの豆腐、納豆、サラダなどの摂取OKとしています。
おススメおやつ
チーズケーキが大好きな私の
強い味方!
糖質2.5gのチーズデザート
このシリーズおススメです!
糖質制限から2週間後の体重は?
夫は、−4㎏
私は、−1.5㎏
それぞれ順調です!
今後も、継続できるのか?
大きく変化していくのか?
また、ご報告させていただきます!