無印良品の保存容器とかごで『運動会のお弁当』

こんにちは、iwamayuです。

昨日は、息子の小学校の運動会でした。

昨日は猛暑日でかなりの暑さ
熱中症を心配しましたが
小学校からの連絡で
水筒の他に、ペットボトルのスポーツドリンクの持参や
濡らしたタオル(首に巻く保冷剤なども可)
うちわの持参もしたため
子供たち、なんとか乗り切れました。

そして
運動会の親の頑張りどころ「場所取りとお弁当」
今年も頑張りましたよー!

この記事を書いた人
この記事を書いた人
iwamayu

無印良品ですっきり暮らすミニマリスト | 心と体と暮らしを整えるヨガインストラクター・整理収納アドバイザー |シンプルに暮らすコツを発信中 | ブログの累計読者は40万人を突破

iwamayuをフォローする

お弁当のメニュー


メニューは
去年とほぼ一緒
無印良品の保存容器に詰めました。

左から時計回りに

無印良品 保存容器 大
竹輪キュウリ
ハムキュウリ
厚焼き玉子(入れ忘れました)
にんじんしりしり
ブロッコリー
プチトマト
とうもろこし
サニーレタス
無印良品 保存容器 深型・大
塩昆布と海苔のおにぎり
しそとわかめのおにぎり
鮭と白ゴマのおにぎり
サンドイッチ
ハムとキュウリとトマト
ホイップいちご
無印良品 保存容器 深型・中
イチゴ
オレンジ
とうもろこし
サニーレタス
無印良品 保存容器 深型・中
唐揚げ
レモン
サニーレタス

苦手なお弁当作り
今年も頑張りました!

今年は、前日からの準備が
十分でなかったので
かなり時間がかかってしまい
朝からどっと疲れてしました・・。

準備は前日から!来年以降の教訓にします!笑

運動会の場所取り

最近は、親子別々にお弁当を食べる小学校も多いようですが
息子の小学校は親子一緒にお弁当を食べます。
そのため、いい場所を取るための
父兄の早朝場所取り合戦が繰り広げられます。

いい席とは

●子供の競技の時に、見やすい場所。
●昼食の時間帯に日陰になる場所。
●人の通りが頻繁でない場所。

当日の開門は朝6時半。その時間に行ってもいい席は取れません。

我が家の夫は、昨年は早朝5時から並びましたが
今年は少し早めの4時半から並びました。
すでに、20人ほどの方が並んでいたようです。

6時半開門後
昨年と同じ場所を無事確保
出来たものの、なんと木が剪定されていて日陰がないという大誤算。
運動会後に剪定してくれればいいのにぃぃ・・涙

結局、場所取りが無駄になってしまい
お弁当は体育館で食べることに。

体育館解放は、お昼のみの予定でしたが
この暑さのため、予定より長く開放して頂けたので
助かりました!

来年は、場所取りはやめよう
パパはそう言ってます。
ですよね、せっかく並んだのに・・ね・・苦笑

息子の活躍

小学3年生の息子
なんと
今年は、リレーの選手に選ばれました!
暑い中、毎日休み時間に練習をしたそうです。
いつの間に、そんなに成長していたんだ~息子よ・・涙

当日は
暑さに負けず走り切り
ひとつ順位を上げて
白組優勝に貢献出来たようで
友達にも褒めてもらい、家族にも褒めてもらい
ちょっと照れくさそうでした。笑

そして、80M走は、なんと1等賞!!
「1等だったら好きなもの買ってあげるよ!」のモチベーションで
頑張れたのか?どうかは定かではありませんが 笑
最近の超マイブームの
「名探偵コナンファンブック」とやらを買ってもらいました。
まだまだ、幼いね。でも、頑張ったね。

運動会は、親も子も
練習に、準備に大変ですが
子供の成長が見られるとても貴重な時間ですね。

来年もまた一つ成長が見られるかな。
楽しみです。