ヨガを効果的に行う3つのコツ

こんにちは、iwamayuです。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
iwamayu

無印良品ですっきり暮らすミニマリスト | 心と体と暮らしを整えるヨガインストラクター・整理収納アドバイザー |シンプルに暮らすコツを発信中 | ブログの累計読者は40万人を突破

iwamayuをフォローする

ヨガを効果的に行うコツ

今日のヨガレッスン後、生徒さんから感想をいただきました。

「首がキリンになった気分でした!」

表現力が豊かで、愉快な感想笑

楽しくて笑っちゃいましたが
実はここがポイントなんです!

レッスンの指導の中で

背骨を長く
首を長く

など言葉がけをします。

その言葉によってイメージが描けると
より効果的にポーズを取ることができます。

ヨガポーズは、動物のマネをする

ヨガ発祥の地であるインドは
どこへ行っても動物がいるためとても身近な存在ですが

その動物たちは
どのように体を動かすべきなのか
どの筋肉を使うべきなのか
その状況に応じてよく理解しています。

人間のように姿勢が悪くなったり
不自然な体勢で体に負荷を与えることもないので
動物には、現代特有の腰痛・肩こりなんてないはず
そんな動物たちから学ぶためポーズを日々練習しているんです。

ヨガには、動物の名前がついたポーズがたくさんありますが
動物のマネをするようにポーズを行うと効果的です。

イメージを描く

空や太陽、大地との
つながりをイメージすることも大切です。

深呼吸をするときは
空のように大きく胸を広げること
青空をイメージするとプラスのイメージでより効果的です。

木のポーズは、木になったように青空に向けて伸びていくように
大地に根付いていくように

太陽礼拝は、太陽の光のシャワーを浴びるように
エンルギーを充電するように

イメージを描く練習をすることで
さらにヨガを効果的に気持ちよく行うことができます。

今の自分に目を向ける

ヨガを効果的に行うためには、自分自身に集中して行うことも重要です。

呼吸に合わせて体を動かしていきますが

基本の呼吸は鼻呼吸

鼻呼吸をすることで、口から吸うよりも新鮮な空気が体内に入りやすく
深い呼吸ができます。
自律神経や交感神経、エネルギーの流れが整い、血行が促進されていきます。

鼻呼吸を自然に行うことができるように練習することも
ヨガの効果を高めるため必要です。