【年末の大掃除いらず】曜日別掃除とお片づけを習慣にする

こんにちは、iwamayuです。

曜日別掃除の要領で、曜日別お片づけを習慣にしています。
今年も残りわずか。今年の掃除・片づけは、今年のうちに
みなさんもやってみませんか?

この記事を書いた人
この記事を書いた人
iwamayu

無印良品ですっきり暮らすミニマリスト | 心と体と暮らしを整えるヨガインストラクター・整理収納アドバイザー |シンプルに暮らすコツを発信中 | ブログの累計読者は40万人を突破

iwamayuをフォローする

曜日別掃除とお片づけ

月曜日は、玄関


1週間のスタート月曜日は
家の顔「玄関」の見直し
玄関まわりのモノや靴の見直し・お手入れを。
たくさんの靴が三和土に出しっぱなしになっていませんか?
家族別・モノ別に、靴箱の中に定位置を決めることもお片づけのポイントです。

火曜日は、キッチン

火曜日は「火」に関連するキッチンの見直しを。
食器やお鍋などキッチンで使っていないものは手放しましょう。
買い替えのタイミングを毎年新年と決めるとわかりやすいですね。
片づいたら、換気扇掃除もスイスイ進みそう。

水曜日は、水まわり

水曜日は「水」に関する場所のお片づけの日
お風呂やトイレ、洗面所収納など
家族がみんなで使う場所は、それぞれを見直しながら
使いやすいしくみをつくりましょう。
よく使うものはゴールデンゾーン(目線から腰の高さ)へ
家族の脳タイプを知っておくこともポイントです。

木曜日は、クローゼット

木曜日は、「木」にちなんで木目のものに関する掃除をする日ですが
片づけでは、クローゼットに変更!
家の中で一番片づけたいクローゼットを片づけてみましょう。
今週はここ!自分で順番を決めるのも効果的。
クローゼットは大きな片づけになりがちなので気負わず
小さなステップで!

金曜日は、お金にまつわるものの見直し

金曜日は、お財布や家計簿の見直しをしてみましょう。
お財布や中身を見直します。
今のお財布は自分に合っていますか?
カードやポイントカードは必要ですか?
アプリやpaypayに変えてみるものいいですね。
家計簿もアプリに変えるなど自分に合った方法を見つけてみましょう。

私も最近お財布の見直しをしました。

土日は予備日

平日に手が回らなかった箇所を片づける日に当てましょう。
出来なかった曜日の片づけをしたり
ここが片づけたい!と思っていた場所を片づけるなど
自分でルールを決めてみましょう。
洋服の日、本の日、書類の日・・など

疲れていたら片づけから離れてみる日も作ってくださいね。
こころとからだに聞いて、深呼吸~!

今日は、水曜日に出来なかった洗面所収納の片づけをしました。
洗面所に下着などを収納していますが、ざっくり収納にしています。
洗濯乾燥後、軽く畳んでとポイッと。笑
私は畳むことが苦手なので
苦手なことは、負担にならないように簡単に!
片づけが億劫にならないコツです。

習慣にしよう

毎日片づけをしなければならないと思うと、ちょっと億劫になってしまいますよね。
でも、少しずつ行動を起こすことでそれはいずれ習慣になります。
後回しにしていると、部屋もこころもスペースがなくなります。
部屋がスッキリすると、こころもスッキリ!

新しい年をスッキリ迎えましょう。