先日、お片づけサポートした
高校生男子のお部屋のアフターサポートに行ってきました。
整った状態をキープ
嬉しいことに片づけた状態をキープして頂いていました。
片づける前のお部屋↓
〇学校から持参するプリント類が散らかること。
〇趣味のプラモデルを楽しむ場所と収納場所がないこと。
趣味を楽しむ場所を作る
ヒアリングをしていると
優先順位が明確になってきます。
高校生男子K君の優先順位は
趣味を楽しむ部屋をつくることでした。
〇プラモデルを作って収納するスペースをつくること
プリントを収納する場所
サイズを測り
無印良品のポリプロピレンファイルボックスを提案しました。
3個がピッタリ
「すごーい!」と喜んでいただけました。
ここにプリントをざっくり収納してもらいます。
「様子を見て追加します!」とおっしゃっていただきました。
こちらの収納ボックスは無印良品でも
人気の商品です。
こちらからも購入出来ます。
↓
プラモデルを作るスペースは机に
勉強は、2階のリビングでするとのことでしたので
1階子供部屋の机でプラモデルを楽しむスペースを提案しました。
プラモデルグッズは、細々したものが多いので
机の上にダイソーのボックスを置いて
こちらに収納してもらうことにしました。
机の本棚には、完成したプラモデルを飾るスペースを。
帰宅したら
すぐに荷物を置けるようリュック置き場を作りましたが
毎日、ここに置いて頂けているようです。
ベッド下収納から本を出し、ベッドで本を楽しんだり
机で、プラモデル作りを楽しんだりと
趣味が楽しめる部屋が完成しました。
お母さまは、
「先生が一緒にやってくださったから
息子もその気になれたのだと思います。」
そうおっしゃってくださいました。
(お母さまは、ヨガの生徒さんです)
思春期のお子さまは、親御さんに
素直になれないお年頃ですよね。
そんな時は、第三者の力が必要な時もあります。
お手伝いしますのでお声がけくださいね。