ミニマリストが思う「手放してよかったモノ」

インテリア・家具

※この記事はプロモーションを含みます。

こんにちは、iwamayuです。

無印良品ですっきり暮らしています。

現在の暮らしになるまで、様々なモノを手放して来ました。
今回は、すっきり暮らすために手放してよかったモノについて書こうと思います。

  • 10秒でわかる、”超節約系”サービス3選
  • ① 家事をしながら12万冊以上の本が聴き放題
  •  ▶▶ Audibleオーディオブック
  • ② コスパ最強。200万冊以上の本が好きなだけ読み放題
  •  ▶▶ Kindle Unlimited
  • ③ CDやDVDはもう買わない。動画も音楽も好きなだけ
  •  ▶▶ Amazonプライム
この記事を書いた人
この記事を書いた人
iwamayu

無印良品ですっきり暮らす 50代ミニマリスト ・ヨガインストラクター | ライフオーガナイザー1級 整理収納アドバイザー1級 |シンプルに暮らすコツを発信中

iwamayuをフォローする

手放してよかったソファ


大きなソファは、以前の住まいから持ってきたモノ
体が大きい夫でも寝転がれる大きなサイズのソファです。
現在の住まいに引っ越してきた頃の理想のイメージは「かっこいい男前インテリア」
レザーソファーに合わせて家具も揃えていました。

しかし、大きなソファは存在感も大きく
暮らしに余白がなく、濃いカラーの家具もちょっと重く感じていました。

手放してよかったダイニングセット

ダイニングセットとキッズチェアはウォルナット
カラフルなパッチワークチェアも使っていました。
当時は、好きで購入しましたが
カラーが多いと気持ちがリラックス出来ない気がして
今の価値観に合わなくなりました。

そのため、夫婦で話して手放すことにしました。
最初は、反対していた夫も
「無印良品ですっきり暮らす」という提案に賛成してくれました。
手放すのは、簡単ではありませんでしたが
理想の暮らしのためなら頑張れました笑

ソファ、ダイニングセットはメルカリで手放し
その売り上げで購入したのが無印家具です。

買ってよかった無印良品

我が家にはたくさんの無印家具がありますが
その中でも本当に買ってよかった家具が
リビングでもダイニングでもつかえるシリーズです。

●軽いから移動がラク
●リビングダイニング兼用だからスペースが有効につかえる
●デザインがシンプル
●暮らしに合ったサイズが選べる
●アームをつけたり、組み合わせ方も色々

手放してよかった理由


暮らしに余白があると
心にも余白が生まれます。

モノを手放すポイントは
自分と家族の価値観と優先順位を大切に明確にすること
モノと向き合うことで、快適な暮らしに気づき近づくことができますよ。

動画でもご紹介しています⇩

知らなきゃ損かも。無印良品を「お得に」買う方法

無印良品

無印良品は公式サイトでも買えますが、公式サイトだと送料がかかる場合が多いんですよね。

しかし、じつは無印良品を送料0円で買う方法があります。

ズバリ、Amazonプライム会員に登録してAmazonで買うだけ。

Amazonプライム会員は送料無料なので、無印良品の大型家具はもちろん、食品や日用品などすべての商品が送料無料で購入できます。

ちなみに、Amazonプライム会員は30日間の無料体験があります。

少しでも気になる人や「無印良品の配送を無料にしたい」という人は、ぜひ使ってみてください。

Instagram & 楽天ROOMもやってます!

記事が少しでもお役に立ちましたらフォローしていただけると嬉しいです。Instagramではブログの更新通知をお届け。楽天ROOMでは愛用品やいま気になっているアイテムをご覧いただけます。

■ Instagramはこちら → @iwamayu_

■ 楽天ROOMはこちら → @iwamayu_