『自宅ヨガスタジオ』狭くてもリラックスの空間をつくる。

こんにちは、iwamayuです。

2018年
自宅スタジオでレッスンを始めました。

小さな小さなスタジオなので
この狭い空間で
どうしたらリラックスしていただけるのか
日々模索中。

生徒さんのマットの敷き方や、指導する自分のマットの場所
よい配置も日々考えています。

LAVALAVA

この記事を書いた人
この記事を書いた人
iwamayu

無印良品ですっきり暮らすミニマリスト | 心と体と暮らしを整えるヨガインストラクター・整理収納アドバイザー |シンプルに暮らすコツを発信中 | ブログの累計読者は40万人を突破

iwamayuをフォローする

ヨガをするための空間

我が家にはもともとモノがあまりありませんが
生徒さん5人分のマットと自分のマットを敷くとなると
結構スペースが必要でした。

端に寄せてみたらいいかもと寄せてみました。
無印良品のリビングでもダイニングでもつかえるシリーズ
ソファチェア2脚は隣の部屋へ移動。
軽いので無理なく移動できるのも魅力のひとつ。
移動後はこんな感じです。

窓側に横に移動したらこんな感じです。

こちらの方が少し広く使えました。

ヨガと無印良品

次のレッスン時には、ベンチも隣の部屋へ移動しました。
そして、窓側に敷いていた自分のマットを
こちらの壁側に移動してみました。

無印良品のLEDシリコンペンダントライト3灯タイプ。
長いままだと立位のヨガポーズの時
手が当たって邪魔になるので
どうしようと考えた結果
無印良品のポリカーボネイトピンチで
短く留めたらいい感じ。
これで、ストレスなくポーズが取れます。

テレビの黒が気にならないように香りと灯りで癒されるように

テレビには、布をかけてみました。
黒が気になるし、写り込むのも防げます。

無印良品のライトとアロマディフューザーで
癒しの香りと灯りを演出。

リラックスして頂ける空間になるといいな。

深呼吸して
今日も穏やかな一日になりますように。