無印良品でつくるNEWワークスペース

こんにちは、iwamayuです。

表紙にしていただいた我が家のワークスペース


高学年になった息子の学習スペースと分けるため
こちらにつくっていたワークスペースを別の場所に移動することにしました。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
iwamayu

無印良品ですっきり暮らすミニマリスト | 心と体と暮らしを整えるヨガインストラクター・整理収納アドバイザー |シンプルに暮らすコツを発信中 | ブログの累計読者は40万人を突破

iwamayuをフォローする

ワークスペースを移動

無印良品ステンレスユニットデスク(廃盤)を移動し
ワークスペースをキッチンカウンター前につくることにしました。

ここは、ここで落ち着きます。

しかし、収納スペースが少なく細々したものが散らかりやすくなりました。

モヤモヤ・・

考えた結果、収納スペースを増やすことにしました。

元々あった木製スタンド

これに合わせて収納用品を考えていました。

どっちにしよう


無印良品スチール工具箱1と木製小物収納1段
こちらの2点で検討していました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

無印良品 スチール工具箱1 約幅20×奥行11×高さ6cm 37845831
価格:2446円(税込、送料無料) (2022/1/29時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【無印良品 公式】 木製小物収納1段 約幅25.2x奥行17x高さ8.4cm
価格:1990円(税込、送料別) (2022/1/29時点)

楽天で購入

 

 

カラーが選べて楽しい類似品はこちら↓

Instagramでアンケート

Instagramでみなさんにご協力いただいたところ
このような結果になりました。
感謝です〜!

足るを知る

どちらにしよう?と迷いながらも
今年は、「今に満足する」ことを心がけようと
思っていたことに気づきました。

収納用品購入を考えつつ
今年の抱負「足るを知る」を考えつつ
今あるもので使えないか改めて見直してみました。

 

そういえば

そういえばありました〜

ちょうどいいサイズの収納が!

子どものデスクと一緒に購入したけど
今は、必要ないからと奥にしまっていたキャビネット!

無印良品ユニットデスクにもぴったり合いました。

たくさん収納できますが
たくさん入れすぎないことがポイント!

余白を残すことで、見つけやすく、出し入れしやすく
スッキリ収納が出来ます。