整理収納アドバイザーとライフオーガナイザー

整理・収納

※この記事はプロモーションを含みます。

こんにちは、iwamayuです。

ヨガとつながりがあると感じている片づけ
その片づけを仕事をにしたいと考えています。

資格取得を考え、調べていたら
気になる片づけのプロ二つの資格

整理収納アドバイザーとライフオーガナイザー

どんな違いがあるのでしょうか?

  • 10秒でわかる、暮らしに余白ができる
    3つのサービス
  • ① 「手ぶら」で12万冊以上が聴き放題
  •  ▶▶ Audibleオーディオブック
  • ② 電子書籍200万冊以上が読み放題で紙の本が減らせる
  •  ▶▶ Kindle Unlimited
  • ③ CDやDVDはもう買わない。動画も音楽も好きなだけ
  •  ▶▶ Amazonプライム
この記事を書いた人
この記事を書いた人
iwamayu

無印良品ですっきり暮らすミニマリスト | ヨガインストラクター | ライフオーガナイザー1級 整理収納アドバイザー1級 |心と体と暮らしを整えてシンプルに暮らすコツを発信中

iwamayuをフォローする

整理収納アドバイザー

まずは、整理収納アドバイザーについて

2014年に講座を受講し2級資格を取得しています。
(2級資格は、受講するだけで取得することができます。)

講師は、古堅純子さん
テレビで拝見して楽しい方だな〜と思っていましたが
古堅さんの講座は、とにかく楽しくて面白くて
そしてとても参考になりました。

さまざまなことを学びましたが、その中の一つである整理収納の鉄則がこちらです。

整理収納スキル5つの鉄則
鉄則1.適正量
物の適正量を知る。確認する。
衣服、食器、雑貨、書類、雑誌(本)増えすぎていないか。ストックが多すぎないか。
鉄則2.動作、動線
行動動線とモノを置く高さを意識すれば散らかりにくくなる。
下駄箱、テーブルなど 手が届く範囲にモノを置けなくする。
鉄則3.使用頻度別
使用頻度を1~6に分ける。
1、毎日使う。
2、2~3日に1回使う。
3、週1回使う。
4、月1回使う。
5、年1回使う。
6、年1回も使わない。
鉄則4.グルーピング
種類別に分けて収納することで無駄な行動をなくす。
鉄則5.定位置管理
すべてのものの置き場所を決める。
もとに戻すことで時間のロスや忘れ物をなくすことが出来る。

まずは、この5つの鉄則を踏まえて片づける。

すぐに完璧な状態を目指さず
自分(や家族)に合った整理収納を確立していく
など、なるほど〜な内容ばかりでした。

ライフオーガナイザー

ライフオーガナイザーを知るきっかけは
友人からのお誘いで参加した「片付け術セミナー」でした。

講師は、ライフオーガナイザーの森下純子さん
穏やかな雰囲気と心地よい声でとてもわかりやすい内容でした。

ライフオーガナイズとは
暮らしの最適化、人生のあらゆることやモノを整えること。
快適な暮らしのために
「思考」「空間」「時間」「情報」を整理するお手伝いをする仕事です。

この日の講座は
利き脳片付け術で片づけやすい家づくりをというものでした。
まずは、自分の利き脳タイプをチェックするところから始まりました。
何気ない手の組み方・腕も組み方で自分の利き脳がわかってしまいます。

タイプは4タイプ
右右脳 マニュアル嫌いの感覚派
左左脳 理論的なきっちり分類派
右左派 見た目重視の完璧主義派
左右脳 自分らしさを追求する個性派

私は、左右脳(さうのう)
友人は、右左脳(うさのう)

利き脳タイプ別のおすすめ収納用品も紹介して頂きとても内容の濃いセミナーでした。
ライフオーガナイザーについても興味が湧いてきました。

【公式】ハウスキーピング協会
【ハウスキーピング協会公式サイト】では「整理収納アドバイザー2級」を始めとして、整理収納の考え方・コツを学べるさまざまな...
ライフオーガナイザーとは | 一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会
コンサルティング型片づけのプロ『ライフオーガナイザー®』を職業として確立し「もっと楽にもっと生きやすく」を実現、日本人の...

整理収納アドバイザーとライフオーガナイザー
自分にあった資格を取得しようと思っています。


その後、ライフオーガナイザー1級を取得しました。

Instagram & 楽天ROOMもやってます!

記事が少しでもお役に立ちましたらフォローしていただけると嬉しいです。Instagramではブログの更新通知をお届け。楽天ROOMでは愛用品やいま気になっているアイテムをご覧いただけます。

■ Instagramはこちら → @iwamayu_

■ 楽天ROOMはこちら → @iwamayu_