【すっきり暮らしたい】そのためにやった5つのこと。

ミニマリストの思考術

※この記事はプロモーションを含みます。

こんにちは、iwamayuです。

今でこそすっきり暮らしている我が家ですが
以前は、物であふれていました。

ここにたどり着くまでは紆余曲折ありました・・・はい。苦笑

そんな我が家が
すっきり暮らすためにやったことをご紹介します。

  • 10秒でわかる、”超節約系”サービス3選
  • ① 家事をしながら12万冊以上の本が聴き放題
  •  ▶▶ Audibleオーディオブック
  • ② コスパ最強。200万冊以上の本が好きなだけ読み放題
  •  ▶▶ Kindle Unlimited
  • ③ CDやDVDはもう買わない。動画も音楽も好きなだけ
  •  ▶▶ Amazonプライム
この記事を書いた人
この記事を書いた人
iwamayu

無印良品ですっきり暮らす 50代ミニマリスト ・ヨガインストラクター | ライフオーガナイザー1級 整理収納アドバイザー1級 |シンプルに暮らすコツを発信中

iwamayuをフォローする

物を減らす

『物を減らす』の基準は、それぞれですが
使っていないもの、好きではないものから選ぶと減らしやすいと思います。

私は、面倒くさがりでズボラな性格なので
とにかく片づけや掃除が面倒にならないようにと
物を減らしたのですが、心も体も本当に楽になりました。

ダイニングセットとソファを手放して
兼用できる家具に買い替えたことで自分と暮らしに余白が生まれました。

動画でもご紹介しています。

色を減らす

無印良品を選んだ理由は、シンプルなデザインとカラーです。

家具は、素材や色を合わせるとすっきりします。
我が家は、オーク材で統一しています。

ブランドを決める

理想の暮らしをイメージして、好きなブランドを決めました。
SNSや雑誌で探すのもおすすめですが
誰かのマネをするのではなく、自分の好きが大切です。
価値観・優先順位を明確にしましょう。

家具は低いものを選ぶ

家具は、目線より低いものを選ぶと圧迫感が軽減して見た目もすっきりします。
キッチンのカップボードを背の高いものから低いものへ買い替えた例を
下記ブログでご紹介しています。

壁やカーテンの色・柄

壁紙を黄色から白へ塗り替えました。
黄色も素敵でしたが、白くなりすっきりシンプルになりました。

もうすぐ4月
新しい季節に新しい暮らし
自分の理想の暮らしを考えて動いてみるのに最適な季節ですね♪

知らなきゃ損かも。無印良品を「お得に」買う方法

無印良品

無印良品は公式サイトでも買えますが、公式サイトだと送料がかかる場合が多いんですよね。

しかし、じつは無印良品を送料0円で買う方法があります。

ズバリ、Amazonプライム会員に登録してAmazonで買うだけ。

Amazonプライム会員は送料無料なので、無印良品の大型家具はもちろん、食品や日用品などすべての商品が送料無料で購入できます。

ちなみに、Amazonプライム会員は30日間の無料体験があります。

少しでも気になる人や「無印良品の配送を無料にしたい」という人は、ぜひ使ってみてください。

Instagram & 楽天ROOMもやってます!

記事が少しでもお役に立ちましたらフォローしていただけると嬉しいです。Instagramではブログの更新通知をお届け。楽天ROOMでは愛用品やいま気になっているアイテムをご覧いただけます。

■ Instagramはこちら → @iwamayu_

■ 楽天ROOMはこちら → @iwamayu_